2021/11/13
ねこがいる。探索してぎゅうぎゅう
2021/10/10
ねこがいる。ケージから出たい!
新しい環境に慣れてきたのか、外に出てみたいアピールを始めたノア。
猫ボラさんとも相談して2週間目過ぎた頃から少しずつ出してみることに。
ケージのドアを開けたらノアは早速外に出てあちこちチェック。
ピノは出てくるけどすぐにケージに戻って監視体制。
ノアが見えなくなって降りてきたピノと隠れてみるノア笑
2021/08/19
ねこがいる。なかよしおやこ
初日の夜にドタバタ&フーッ、その後ママがムスメのお気に入りハンモックを隙を見てちゃっかり自分のベッドにする(笑など、どうなるかと思っていたピノとノア母娘。
ノアがママ大好き!という感じで甘えに行って、ピノもグルーミングしてあげたりですっかりなかよしおやこになりました。むしろ過保護かも?
3日目にもうハンモックにぎゅうぎゅう!
ノアは寝るときは下のハンモックで、起きるとすぐピノママのハンモックにもぐりに行きます。
この頃はノアの方がピノより大きいと思ってたんですが、よく見るとハンモックが小さかったんですね・・・
2021/07/17
ねこがきた。名前をつけるよ
くろねこちゃんを紹介してもらったとき、名前は変えてもOKと言われていました。
それで「猫の名前の付け方」とか「くろねこの名前」とか検索しまくって6日前に仮決め。
ちなみにこれまではずっとココちゃんだったそう。これはこれでかわいい。
ところがくろねこちゃんが来た日に後でママも来ることになったので、だとすると名前変えると混乱する?と心配になって周りに相談した結果、どんな名前でも呼んだらくる(笑という結論になったので変えることに。
くろねこなのでノワール ->「ノア」になりました。
そしてママの方。
いままではママとしか呼ばれてなかったそうで、ちゃんと名前つけるからねとまた検索。
ちなみにこちらはサバシロちゃん。
いろいろ考えているうちにノアと何かつながるっぽいのがいいなあと思い、あ、ピノ・ノワールじゃないかと。
実はご縁をいただいた猫ボラさんと最初につなげてくれた友人はワインが大好き。
なので丁度いいじゃないかと思い、「ピノ」に決定。
ということで、ママは「ピノ」ムスメは「ノア」になりました。
2021/07/03
ねこがきた。ママ!
ママが来る日になり、大丈夫かなー仲良くなれるかなーとそわそわ。
くろねこちゃんがお気に入りのベッドに入っていると、来ました!
拡張したケージとかを見てもらい、OKということで再会タイム!
ママをケージに入れるとやっぱりトイレに直行。
猫ボラさんがベッドごとくろねこちゃんを近づけると、お互いすぐにわかったみたいで鼻コッツンのごあいさつ。よかった・・・
はりきったくろねこちゃん、ママを守るかのように隣のトイレに待機!
しばらくしたらムスメのベッドをチェックしたり、ごはんエリアにも来たりと、ムスメより適応力高いな、さすがママ。
・・・と思っていたら、この後フーッ!シャー!ドタバタとすごい音。
猫ボラさんに連絡したら少し様子を見ましょうということで、観察しているとどうやらムスメが久しぶりにママにあったのでテンションが上りすぎてじゃれすぎている気配。
ママの方はものすごく自由で爪とぎしたり最上階のハンモックも気になる様子。
そしてママの警護に飽きたムスメがごはんに行っている時に悲劇が。
一番下のベッドにシオシオと入るムスメ。ママが来て2日目の出来事でした。
2021/06/20
ねこがくる。その2
ベッドが落ちる課題も解決しないといけないのだが、それよりも大きな課題が。
猫ボラさんが連れてきてくれた時におかあさんねこの話になり、いまいるお家の方が体調を崩されていてお世話が難しくなってきていると。
ねこがくるというのでアレコレ調べた時に、やっぱり1匹だとお互い不安だし、2匹にしたいけど相性もあるし、すぐには難しいかなと考えてたけどママだったらベストかも!と、できたらうちに譲っていただけないかとお願いしました。
猫ボラさんもすぐに動いてくれて、相手の方にもやっぱり母娘で暮らすのがいいと言っていただけて、なんと次の週末にはママもきてくれることになりました。
ここで拡張できるタイプのケージが活かされることに(笑
まずはトイレを追加して、もし仲良しになれなかったときのことを考えて、ケージを1段追加。
トイレの置き場所とごはんエリアとして横にケージを2個追加。
ハンモックとかごはんいれとかもろもろ買って、配達を待つ。
サイドにトイレトレーニング用サークルをつければいいと思ってたら、サイドパネルが通れない・・・急遽左右連結セットを2個購入。
そして完成したのがコレ。
2021/06/13
ねこがきた。トイレとベッド
2021/06/04
ねこがきた。
とうとう猫ボラさんが連れてきてくれる日になった。
ケージには大きめの布をかけてスタンバイ。
給水器の位置とかトイレの砂とか見てもらい、いよいよキャリーからケージに移したところ、さっそく自分の匂いのするトイレに。
これがはじめての写真。
このあとはカリカリもお水もあるので、とにかくそっとしておく。
鳴いたりはしなかったけど、時々フーッという声。
寝る前にちらっとみたら、トイレから出てひとつ上のごはんエリアに姿を確認。
そして明け方、大きな声で鳴いてました・・・
朝になってそっとみたらベッドのクッションを押し出して奥に隠れていて、このベッドを買ったことを少し後悔する。
すっぽり入る上に最終的にクッションを蓋にしてしまったので様子が全くわからない!
猫ボラさんに写真を送り、あんまりこのままだったら一応生存確認だけはしたほうがということになり、そーっとクッションをひっぱるとちっちゃくフーッという声が。
とりあえずトイレもしてるしカリカリもちょっと減ってたのでこのままそーっとそーっと。
2021/05/27
ねこがくる。生活動線?
ケージを置く場所は決まったので、他の場所の安全をどうするか考える。
ベランダに出ること自体はあまりないが、植物に水をやる時に窓は開けるので、とりあえずガードを付けることにする。
いくつか見たが、一人でもつけられそうなこれにした。
2021/05/20
ねこがくる。植物たちはどうする?
ねこにNGな植物があるということは知ってはいた。
いままでは窓際は植物で埋まっていて、台風のときなんかはベランダのプランターも入れるのでプチ植物園になっていた。
ちなみにベランダは食べられるもの優先。
でもこれからは窓際はねこと植物共存エリアにするため、ダメな植物を調べ始める。
ベランダはねこは出ないので当面はいいとして、室内チーム。
OK:パキラ、コーヒー
NG:シルクジャスミン、キリンサボテン、ベンジャミン
キリンサボテンは30cmぐらいのが3つで、猫ボラさんにも棘があるのでねこからは近づかないと思うと言われ、とりあえずは登れないと思われる棚に移動。
シルクジャスミンとベンジャミンは奔放に育っていたので、剪定も兼ねて切り戻して少しコンパクトに。
2021/05/17
ねこがくる。ケージをつくるよ
2021/05/15
ねこがくる。何がいるの?
ねこに必要なものを揃えねばと調べ始める。
もちろん猫ボラさんにも教えてもらえるし、同じように里親になった友人家にうちにもくると言ったら速攻で大量の情報が!助かる!
ケージは2段でいいと言われていたが、そこは拡張好きの血が騒ぎ(笑、アイリスオーヤマの拡張できるタイプを購入。この選択が後で功を奏することになるとは。
トイレはデオトイレ。Amazonではアイボリーしかなくてケージがブラウンだからどうしようかなと思ってググったらダークグレーを発見したのでこっちにする。2021/05/13
ねこがくる。
ねこがいる。猫壁(にゃんぺき)つけたよ 工事の注意事項?
前回書いた通り、猫壁(にゃんぺき)をつけました! 今回は実際に工事をして気づいたこと注意するといいかなと思ったことを書いてみます。 ほぼグチなので、後で消すかもしれないので文章だけです。 工事の流れとしては、現地調査でパネルの位置を決める->見積り->発注->工...
-
前から気になっていた天井スピーカーを買いました。 Panasonic ワイヤレススピーカーシステム 天井取付タイプ ワイヤレス送信機付属 ホワイト SC-LT205-W posted with カエレバ パナソニック 2013-10-11 Amazon 楽天市場 メー...
-
新しい環境に慣れてきたのか、外に出てみたいアピールを始めたノア。 猫ボラさんとも相談して2週間目過ぎた頃から少しずつ出してみることに。 ケージのドアを開けたらノアは早速外に出てあちこちチェック。 ピノは出てくるけどすぐにケージに戻って監視体制。 ノアが見えなくなって降りてきたピノ...
-
ママが来る日になり、大丈夫かなー仲良くなれるかなーとそわそわ。 くろねこちゃんがお気に入りのベッドに入っていると、来ました! 拡張したケージとかを見てもらい、OKということで再会タイム! ママをケージに入れるとやっぱりトイレに直行。 猫ボラさんがベッドごとくろねこちゃんを近づける...