CanonのESET Cyber Security Proという製品を試用してみました。
ライセンスの期限切れということで、問題ない感じだったので購入してみたものの、そこからどうすればいいのかが非常にわかりにくいです...
試用しているのですでに製品のインストールは終わっているのに、手順書にはインストールするところからしかありません。
インストール済みの人はここから、とかもないのでとりあえず最初からやりました。
インストールが終わって、相変わらず期限が切れているというメッセージが出るのでマニュアルの次を見てみると、ユーザ登録をとあったので登録するとライセンスキーがメールで送られてきました。
さてキーを入れようと思ったら「Step.6 製品のアクティベーション」で説明されているメニューの[製品のアクティベーション]というものがありません。
「ライセンスの期限が切れました!」と赤文字になっているところクリックしても、その下に「>>ここ」(本当にそう書いてある)というところをクリックしても購入ページに行くだけ。
ライセンスキーのメールをみると「製品認証キーの使い方」というのがあったのでそこをみてやっとキーを入れました。
これ、パソコン苦手な人は途中で詰まりそうだな...
まあでもマニュアルって大変なんですよね。バージョンアップしたら作り直しとか、OSに振り回されたりとか。
そう思うとこの前のScanSnap iX100のマニュアルはすごかったなあ...
いまアップデートをやっているのでみてみたら、前回のアップデートが12/8となっていたので、ライセンスが切れている間はウィルス定義データベースの更新はされないのかもしれません。
他のソフトは機能制限があってもDBは更新されていたような気がしたので、なんとなくびっくり。放っておいたらあぶなかった...
今回5ライセンスの方を買ったので、もう1台のMacとXperiaにも入れてみようと思います。
2016/12/25
2016/11/03
Apple Watch2で改札を通れました
タイトルで言いきった感じですが、iPhone SE(輸入版)とペアリングしたApple Watch2で改札を通れました。
自販機でもスーパーでもコンビニでも使えてラクラク!
環境は以下の通り。
iPhone SE(海外からの輸入品)、Apple Watch2(日本で購入)、ビックカメラSuicaカード
ビックカメラSuicaカードでオートチャージ設定もしています。
アプリはWalletとSuicaとWatchの3つを使います。
登録手順としては、SuicaアプリでSuica(無記名)を新規登録。
新規登録するときにはチャージが必要なので、Walletにクレジットカードを登録。
Suicaの登録が終わったら、カードを選んで「チケット購入・Suica管理」からオートチャージ設定をしておきます。
あとはApple Watch2に転送するために、iPhone上のWatch App を開き「マイウォッチ」の「Wallet と Apple Pay」からカードを追加します。
1枚しかカードを登録していないときには、そのカードが自動的にエクスプレスカードになり、タッチだけでSuicaが使えます。
設定自体はすぐに終わりました。
ラッシュ時の改札で渋滞を起こすのは怖いので、まずは自販機で使ってみたところ問題なく使えました。
続いて改札もOK。改札を通った後に改札を出る前に自販機で使ってもOKでした。
ちなみに改札の中にいる時は、Apple Watchに移動中と表示されます。
iPhone側にも同じように表示が出ます。
使い出すと便利すぎて元には戻れません。
雨の日も傘を持った手でも改札を通れるのでホントにラクラクです!
自販機でもスーパーでもコンビニでも使えてラクラク!
環境は以下の通り。
iPhone SE(海外からの輸入品)、Apple Watch2(日本で購入)、ビックカメラSuicaカード
ビックカメラSuicaカードでオートチャージ設定もしています。
アプリはWalletとSuicaとWatchの3つを使います。
登録手順としては、SuicaアプリでSuica(無記名)を新規登録。
新規登録するときにはチャージが必要なので、Walletにクレジットカードを登録。
Suicaの登録が終わったら、カードを選んで「チケット購入・Suica管理」からオートチャージ設定をしておきます。
あとはApple Watch2に転送するために、iPhone上のWatch App を開き「マイウォッチ」の「Wallet と Apple Pay」からカードを追加します。
1枚しかカードを登録していないときには、そのカードが自動的にエクスプレスカードになり、タッチだけでSuicaが使えます。
設定自体はすぐに終わりました。
ラッシュ時の改札で渋滞を起こすのは怖いので、まずは自販機で使ってみたところ問題なく使えました。
続いて改札もOK。改札を通った後に改札を出る前に自販機で使ってもOKでした。
ちなみに改札の中にいる時は、Apple Watchに移動中と表示されます。
iPhone側にも同じように表示が出ます。
使い出すと便利すぎて元には戻れません。
雨の日も傘を持った手でも改札を通れるのでホントにラクラクです!
2016/10/02
ScanSnap iX100を買いました
ScanSnap iX100は持ち運びできる小型のスキャナです。充電機能がついています。
これまで同じScanSnapのS1100を6年使っていました。USBで給電できて小型で取り回しもよく、優秀なスキャナです。
その後継のiX100が出た時に買おうかと思ったんですが、S1100がまだまだ現役だったので見送りました。
でもやっぱり無線にしたい!という気持ちが大きくなってきた時に、PFUからオトクなセールの情報が(^o^)
ということで買ってしまいました。
まだ少ししか使っていませんが、もっと早く買えばよかった!
以下、気がついたことをちょっと書いておきます。
まず大きさ。ほぼ同じです。上がS1100、下がiX100。
あ、さっきと上下が逆・・・上がiX100、下がS1100です。
重さはiX100の方が50g重いのですが、それよりも持った感じがなんというかごつごつしている気がします。
ちなみにiX100とログが入っている部分はピアノブラックです。
充電はMini USBからMicro USBに変更になっていました。そしてくぼみがなくなっています。右がiX100です。
WiFiのON/OFFスイッチとWPSのボタンが付いています。
と、ここまで外見を見ていて、残念ながらS1100の方が好きかなあと思いました。
S1100の方がエッジがカットしてある分スマートな感じがします。色もS1100の方が好み。
早速セットアップをしようと思ったのですが、MacのOSアップデート中だったので、せっかくなのでiPhoneでセットアップ。
アプリをダウンロードして手順に従ってセットアップ。マニュアル、ものすごくわかりやすいです!これはすごいなあ。
早速スキャンしてみたら、早い!体感で明らかにS1100より早かったです。
そしてそれがすぐにクラウドに保存される。
わかってはいたけど実際にやってみると感動しますね。
買ってよかったーおススメです!
実はこれを買う前にSnap Liteという製品も買っていました。
これは上手く取れないことが多くて、ブログは書きませんでした。
いまはスタンドとして使用しています。
これまで同じScanSnapのS1100を6年使っていました。USBで給電できて小型で取り回しもよく、優秀なスキャナです。
その後継のiX100が出た時に買おうかと思ったんですが、S1100がまだまだ現役だったので見送りました。
でもやっぱり無線にしたい!という気持ちが大きくなってきた時に、PFUからオトクなセールの情報が(^o^)
ということで買ってしまいました。
まだ少ししか使っていませんが、もっと早く買えばよかった!
以下、気がついたことをちょっと書いておきます。
まず大きさ。ほぼ同じです。上がS1100、下がiX100。
あ、さっきと上下が逆・・・上がiX100、下がS1100です。
重さはiX100の方が50g重いのですが、それよりも持った感じがなんというかごつごつしている気がします。
ちなみにiX100とログが入っている部分はピアノブラックです。
充電はMini USBからMicro USBに変更になっていました。そしてくぼみがなくなっています。右がiX100です。
WiFiのON/OFFスイッチとWPSのボタンが付いています。
と、ここまで外見を見ていて、残念ながらS1100の方が好きかなあと思いました。
S1100の方がエッジがカットしてある分スマートな感じがします。色もS1100の方が好み。
早速セットアップをしようと思ったのですが、MacのOSアップデート中だったので、せっかくなのでiPhoneでセットアップ。
アプリをダウンロードして手順に従ってセットアップ。マニュアル、ものすごくわかりやすいです!これはすごいなあ。
早速スキャンしてみたら、早い!体感で明らかにS1100より早かったです。
そしてそれがすぐにクラウドに保存される。
わかってはいたけど実際にやってみると感動しますね。
買ってよかったーおススメです!
実はこれを買う前にSnap Liteという製品も買っていました。
これは上手く取れないことが多くて、ブログは書きませんでした。
いまはスタンドとして使用しています。
2016/08/28
COSMOS RINGS攻略メモ(ネタバレあり)
COSMOS RINGSはスクエニがだしたApple Warch対応のゲームです。
自分用のメモっぽいのであまり丁寧には書いてませんが、思いつくままに。
・基本的に起動して放置。時間が3分未満になったり、ボス戦になると一時停止して通知が来る。
(ただし、通知から起動した時に反応が悪く、たまたまボス戦で時間を削られてゲームオーバーになったことが1度あり)
・ゲームオーバー時は装備等すべてそのままでDay1からやりなおし
・わりとバッテリーを消費するのと、アプリだけでなくApple Watch自体が落ちたこともあり。
いまもストーリモード表示->Apple Watch落ちる->アプリ起動->Apple Watch落ちる・・・
・戦闘中にApple Watchの画面をタップすることで技が使える
・戦う->進めると強い敵が出てくるので、過去にクリアしたレベルに戻ってザコを倒してレベルを上げる。
・過去には戻れるけど、そこから未来には戻れない。
(Day3からDay2に戻ったらDay3に戻るにはDay2を進めていくしかない)
ただし、戻ったところでボスはでてこない。
・武器の強さ、持ち時間を長くする、オプションの数を増やすという3つレベルをあげられるものがあって、自分で振り分ける。
相手は持ち時間を削るような攻撃もしてくる。先に進むと削られる時間も増える。
・途中で進めなくなって過去へ戻れと言われた時の戻る場所は長押しのストーリモードでクリアしたストーリーの途中が???となっているのでそこへ戻る
これはiPhone側では見えないのでApple Watch側でみること
->と思ったらないものとあるものがあるのかも。
・進めていくとRelicsで「DayXのイベントの時間に直接戻って敵を倒す」というお題のようなものがでるが、むやみに戻るとそこから現時点に戻ってくるのが大変
一番近いものまで戻ってクリア、さらに戻ってクリアというのが効率的なのかも。
・歩数でイベント時なことが書いてあったが、いまのところよくわからない通知コメントをしてくるだけで特に無し。
--ここまで[Day5]3-4 剣LV513 時LV40 SlotLV6 Relics15/36
Relics(iPhone側の画面での位置)
1段目 1:[Day]xx-xx ATK+2% / 2:[Day]xx-xx ATK+5% / 3:[Day]xx-xx / 4:[Day]xx-xx
2段目 1:朝、目覚めるときは[Day4]xx-xx / 2:[Day]xx-xx / 3:[Day]xx-xx TIME+2分 / 4:[Day]xx-xx TIME+5分
3段目 1:[Day]xx-xx / 2:世界中の誰よりも[Day3]xx-xx / 3:[Day]xx-xx / 4:[Day]xx-xx 時エネルギー獲得量+2%
4段目 1:[Day]xx-xx 時エネルギー獲得量+5% / 2:[Day]xx-xx 時エネルギー獲得量+12% / 3:[Day]xx-xx / 4:[Day]xx-xx スリープ中、ATK+5%
5段目 1:[Day]xx-xx スリープ中、ATK+15% / 2:[Day]xx-xx / 3:[Day]xx-xx / 4:[Day]xx-xx スリープ中、時エネルギー獲得量+5%
6段目 1:[Day]xx-xx クリア済みDayのエンカウント数-2/ 2:地獄のような罪悪感[Day]xx-xx / 3:[Day]xx-xx / 4:[Day2]8-9
7段目 1:[Day]xx-xx クリア済みDayのエンカウント数-2/ 2:[Day]xx-xx / 3:[Day]xx-xx / 4:[Day]xx-xx
8段目 1:[Day3]10-11 / 2:[Day]xx-xx / 3:[Day2]xx-xx スリープ中、ATK+5%/ 4:[Day3]xx-xx 時エネルギー獲得量+5%
9段目 1:[Day5]オリバーはこの手紙を xx-xx / 2:[Day]xx-xx / 3:[Day]xx-xx / 4:[Day]xx-xx
自分用のメモっぽいのであまり丁寧には書いてませんが、思いつくままに。
・基本的に起動して放置。時間が3分未満になったり、ボス戦になると一時停止して通知が来る。
(ただし、通知から起動した時に反応が悪く、たまたまボス戦で時間を削られてゲームオーバーになったことが1度あり)
・ゲームオーバー時は装備等すべてそのままでDay1からやりなおし
・わりとバッテリーを消費するのと、アプリだけでなくApple Watch自体が落ちたこともあり。
いまもストーリモード表示->Apple Watch落ちる->アプリ起動->Apple Watch落ちる・・・
・戦闘中にApple Watchの画面をタップすることで技が使える
・戦う->進めると強い敵が出てくるので、過去にクリアしたレベルに戻ってザコを倒してレベルを上げる。
・過去には戻れるけど、そこから未来には戻れない。
(Day3からDay2に戻ったらDay3に戻るにはDay2を進めていくしかない)
ただし、戻ったところでボスはでてこない。
・武器の強さ、持ち時間を長くする、オプションの数を増やすという3つレベルをあげられるものがあって、自分で振り分ける。
相手は持ち時間を削るような攻撃もしてくる。先に進むと削られる時間も増える。
・途中で進めなくなって過去へ戻れと言われた時の戻る場所は長押しのストーリモードでクリアしたストーリーの途中が???となっているのでそこへ戻る
これはiPhone側では見えないのでApple Watch側でみること
->と思ったらないものとあるものがあるのかも。
・進めていくとRelicsで「DayXのイベントの時間に直接戻って敵を倒す」というお題のようなものがでるが、むやみに戻るとそこから現時点に戻ってくるのが大変
一番近いものまで戻ってクリア、さらに戻ってクリアというのが効率的なのかも。
・歩数でイベント時なことが書いてあったが、いまのところよくわからない通知コメントをしてくるだけで特に無し。
--ここまで[Day5]3-4 剣LV513 時LV40 SlotLV6 Relics15/36
Relics(iPhone側の画面での位置)
1段目 1:[Day]xx-xx ATK+2% / 2:[Day]xx-xx ATK+5% / 3:[Day]xx-xx / 4:[Day]xx-xx
2段目 1:朝、目覚めるときは[Day4]xx-xx / 2:[Day]xx-xx / 3:[Day]xx-xx TIME+2分 / 4:[Day]xx-xx TIME+5分
3段目 1:[Day]xx-xx / 2:世界中の誰よりも[Day3]xx-xx / 3:[Day]xx-xx / 4:[Day]xx-xx 時エネルギー獲得量+2%
4段目 1:[Day]xx-xx 時エネルギー獲得量+5% / 2:[Day]xx-xx 時エネルギー獲得量+12% / 3:[Day]xx-xx / 4:[Day]xx-xx スリープ中、ATK+5%
5段目 1:[Day]xx-xx スリープ中、ATK+15% / 2:[Day]xx-xx / 3:[Day]xx-xx / 4:[Day]xx-xx スリープ中、時エネルギー獲得量+5%
6段目 1:[Day]xx-xx クリア済みDayのエンカウント数-2/ 2:地獄のような罪悪感[Day]xx-xx / 3:[Day]xx-xx / 4:[Day2]8-9
7段目 1:[Day]xx-xx クリア済みDayのエンカウント数-2/ 2:[Day]xx-xx / 3:[Day]xx-xx / 4:[Day]xx-xx
8段目 1:[Day3]10-11 / 2:[Day]xx-xx / 3:[Day2]xx-xx スリープ中、ATK+5%/ 4:[Day3]xx-xx 時エネルギー獲得量+5%
9段目 1:[Day5]オリバーはこの手紙を xx-xx / 2:[Day]xx-xx / 3:[Day]xx-xx / 4:[Day]xx-xx
2016/07/31
COSMOS RINGSを買ってみました(2日目)
COSMOS RINGSはスクエニがだしたApple Warch対応のゲームです。
COSMOS RINGSを買ってみました(追記1あり)
ということで2日目です。
昨日書いた通り、放置->たまに過去に戻す->レベル上げ->放置の繰り返しをやって、ゲーム上でのDay1を終了しました。
まあ、前提条件から暗い話になることはある程度予想していましたが、最初っからドロドロすぎる・・・
そういえば武器レベルを100にしたら剣の名前が変わりました。
iPhoneアプリ側でレコードを見るとあと10種類あるようです。
たぶん時計になぞらえて12をキーの数字にしているんでしょうかね。
ちょっとiPhone側のことを書いておくと、ただの過去ログと所有物ブラウザです。
こっちで変更できればいいのですが、時計側でちまちまやらないとダメです。
はじめる前はなんとなくLifeline...っぽいものを想像していましたが、全然違いましたね・・・
Lifeline...はtrue end(?)には行けないまま、放置になっています。
COSMOS RINGSを買ってみました(追記1あり)
ということで2日目です。
昨日書いた通り、放置->たまに過去に戻す->レベル上げ->放置の繰り返しをやって、ゲーム上でのDay1を終了しました。
まあ、前提条件から暗い話になることはある程度予想していましたが、最初っからドロドロすぎる・・・
そういえば武器レベルを100にしたら剣の名前が変わりました。
iPhoneアプリ側でレコードを見るとあと10種類あるようです。
たぶん時計になぞらえて12をキーの数字にしているんでしょうかね。
ちょっとiPhone側のことを書いておくと、ただの過去ログと所有物ブラウザです。
こっちで変更できればいいのですが、時計側でちまちまやらないとダメです。
はじめる前はなんとなくLifeline...っぽいものを想像していましたが、全然違いましたね・・・
Lifeline...はtrue end(?)には行けないまま、放置になっています。
2016/07/30
COSMOS RINGSを買ってみました(追記1あり)
COSMOS RINGSはスクエニがだしたApple Warch対応のゲームです。
とりあえずiPhone側でアプリを起動して進んでいくと、Apple Watch側のアプリを起動するように求められたのでインストール中。
結構長いな・・・
インストールが終わったのではじめて見ましたが・・・何をすればいいのかよくわかりません(笑
一応Apple Watch側でも音を出す設定にしてみましたが、あまり必要ないかも。
とりあえずApple Watchの画面をタップし続けると敵を倒したっぽいので、こうやって進んでいくと思われます。
もうちょっとやってみます。
追記1
Apple Watchの画面をタップしなくても放置しておくだけで敵を倒してました。
ここからはネタバレアリです。
基本的に戦ううちに強い敵が出てくるので、過去にクリアしたレベルに戻ってザコを倒して経験値を上げる。
上げたら元に戻って強い敵を倒す。
これの繰り返しです。
武器の強さ、持ち時間を長くする、オプションの数を増やすという3つレベルをあげられるものがあって、自分で振り分けます。
ちなみに相手は持ち時間を削るような攻撃もしてきます。
持ち時間が残り3分になると一時停止になるので、気がついたら全滅してたということはないです。
ボス戦の時も一時停止になります。
なんといってもApple Watchの画面は小さいし、レスポンスもよくないのでちょっとストレスが貯まります。
ということで、いまのところは放置->たまに過去に戻す->レベル上げ->放置の繰り返しですね。
それと今日はひきこもりなので、歩数によって起こるらしいイベントは未確認です。
とりあえずiPhone側でアプリを起動して進んでいくと、Apple Watch側のアプリを起動するように求められたのでインストール中。
結構長いな・・・
インストールが終わったのではじめて見ましたが・・・何をすればいいのかよくわかりません(笑
一応Apple Watch側でも音を出す設定にしてみましたが、あまり必要ないかも。
とりあえずApple Watchの画面をタップし続けると敵を倒したっぽいので、こうやって進んでいくと思われます。
もうちょっとやってみます。
追記1
Apple Watchの画面をタップしなくても放置しておくだけで敵を倒してました。
ここからはネタバレアリです。
基本的に戦ううちに強い敵が出てくるので、過去にクリアしたレベルに戻ってザコを倒して経験値を上げる。
上げたら元に戻って強い敵を倒す。
これの繰り返しです。
武器の強さ、持ち時間を長くする、オプションの数を増やすという3つレベルをあげられるものがあって、自分で振り分けます。
ちなみに相手は持ち時間を削るような攻撃もしてきます。
持ち時間が残り3分になると一時停止になるので、気がついたら全滅してたということはないです。
ボス戦の時も一時停止になります。
なんといってもApple Watchの画面は小さいし、レスポンスもよくないのでちょっとストレスが貯まります。
ということで、いまのところは放置->たまに過去に戻す->レベル上げ->放置の繰り返しですね。
それと今日はひきこもりなので、歩数によって起こるらしいイベントは未確認です。
2016/07/18
クリステルの鍋
お誕生日にクリステルのグラフィット 16cmをいただきました!
一緒に買いに行ってもらって14cmと16cmのどっちにするか最後まで迷いました。
売り場でぼそぼそと相談して、その後売り場の方にも相談。
決め手は「14cmだと袋麺がそのまま入らない」でした(笑
これでラーメンはミルクポットからこっちにチェンジ。
ハンドルやグリップも勧められたのですが、ティファールのが意外と洗うのが面倒なので、とりあえず無しにしました。
今のところあまり問題ない感じ。移動するときは鍋つかみで十分です。
うちはIHだからかもしれません。
それと表面はやはり使っていくうちにきらきらではなくなっていきますが、まあこれはこれでいいかなと。
気になる方はグラフィットよりLシリーズのほうがいいかもしれないです。
Lシリーズは蓋がガラスなんですね。
クリステルは若いころに見てずっと気になっていたものの、なかなか買えずにいたのでうれしいです!
フライパンもかなり気になっているので、ティファールがダメになったら買おうかな。
サイトには載っていないノンスティックの16cmが存在するらしいので、まずはそこから行ってみたいと思います。
一緒に買いに行ってもらって14cmと16cmのどっちにするか最後まで迷いました。
売り場でぼそぼそと相談して、その後売り場の方にも相談。
決め手は「14cmだと袋麺がそのまま入らない」でした(笑
これでラーメンはミルクポットからこっちにチェンジ。
ハンドルやグリップも勧められたのですが、ティファールのが意外と洗うのが面倒なので、とりあえず無しにしました。
今のところあまり問題ない感じ。移動するときは鍋つかみで十分です。
うちはIHだからかもしれません。
それと表面はやはり使っていくうちにきらきらではなくなっていきますが、まあこれはこれでいいかなと。
気になる方はグラフィットよりLシリーズのほうがいいかもしれないです。
Lシリーズは蓋がガラスなんですね。
クリステルは若いころに見てずっと気になっていたものの、なかなか買えずにいたのでうれしいです!
フライパンもかなり気になっているので、ティファールがダメになったら買おうかな。
サイトには載っていないノンスティックの16cmが存在するらしいので、まずはそこから行ってみたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)
ねこがいる。猫壁(にゃんぺき)つけたよ 工事の注意事項?
前回書いた通り、猫壁(にゃんぺき)をつけました! 今回は実際に工事をして気づいたこと注意するといいかなと思ったことを書いてみます。 ほぼグチなので、後で消すかもしれないので文章だけです。 工事の流れとしては、現地調査でパネルの位置を決める->見積り->発注->工...
-
前から気になっていた天井スピーカーを買いました。 Panasonic ワイヤレススピーカーシステム 天井取付タイプ ワイヤレス送信機付属 ホワイト SC-LT205-W posted with カエレバ パナソニック 2013-10-11 Amazon 楽天市場 メー...
-
新しい環境に慣れてきたのか、外に出てみたいアピールを始めたノア。 猫ボラさんとも相談して2週間目過ぎた頃から少しずつ出してみることに。 ケージのドアを開けたらノアは早速外に出てあちこちチェック。 ピノは出てくるけどすぐにケージに戻って監視体制。 ノアが見えなくなって降りてきたピノ...
-
ママが来る日になり、大丈夫かなー仲良くなれるかなーとそわそわ。 くろねこちゃんがお気に入りのベッドに入っていると、来ました! 拡張したケージとかを見てもらい、OKということで再会タイム! ママをケージに入れるとやっぱりトイレに直行。 猫ボラさんがベッドごとくろねこちゃんを近づける...