Apple Watch3 Cellularモデル買いました
Apple Watch3 Cellularモデル買いました その2 ソフトバンク・・・
ソフトバンクから回答きました。
登録されてる端末がiPhone 5cなのでVoLTE契約できなかった、という落ちでした。
でもVoLTE契約するのに端末が何かというのは関係ない気がする。
もちろん端末側で対応していないと使えないっていうのはわかるけど、11月から順次切り替えるのに端末全部見るの??
ということで、結論としては窓口行ってSIM再発行(3,000円)が必要。それで端末がiPhone SE SIMフリーとして登録される。
ただし再発行しても端末がソフトバンクで買ったものじゃないから動作保証はしません、ということになりました。
まあ、それはそう言うしかないことはわかってます。
今回窓口の方はとても丁寧にたくさん調べてくれました。ありがとうございます。
しょうがない、窓口行きますか・・・
2017/09/23
Apple Watch3 Cellularモデル買いました その2 ソフトバンク・・・
Apple Watch3 Cellularモデル買いましたの続きです。
重い腰を上げてソフトバンクに電話。
VoLTEを申し込もうとしたらこの契約だとダメだからサポートに電話しろと言われた旨を伝える。
少し待ってでた回答が「もともとは申込制だったけど基本契約に含まれるようになった。順次切り替えなので待ってて」
(ペッパーはこれ、教えてくれなかった)
いや、待てない!笑
ということではじめから事情を説明する。
またちょっと待ってでた回答がiPhone6以降が対象っぽいんだけど機種は?
・・・iPhone SEです
この辺りでこれはもう自分で情報収集してから窓口行ったほうが早いような気がしてくる。
でも窓口の方ももう少し調べるといってくれてるので、情報を伝える。
輸入物iPhone SE SIMフリーでキャリアはソフトバンクとかもうめんどうな客ですみません。
ということで、折り返し連絡待ち・・・
こういうことになってる人、他にはいないんでしょうかね・・・
重い腰を上げてソフトバンクに電話。
VoLTEを申し込もうとしたらこの契約だとダメだからサポートに電話しろと言われた旨を伝える。
少し待ってでた回答が「もともとは申込制だったけど基本契約に含まれるようになった。順次切り替えなので待ってて」
(ペッパーはこれ、教えてくれなかった)
いや、待てない!笑
ということではじめから事情を説明する。
またちょっと待ってでた回答がiPhone6以降が対象っぽいんだけど機種は?
・・・iPhone SEです
この辺りでこれはもう自分で情報収集してから窓口行ったほうが早いような気がしてくる。
でも窓口の方ももう少し調べるといってくれてるので、情報を伝える。
輸入物iPhone SE SIMフリーでキャリアはソフトバンクとかもうめんどうな客ですみません。
ということで、折り返し連絡待ち・・・
こういうことになってる人、他にはいないんでしょうかね・・・
Apple Watch3 Cellularモデル買いました
Apple Watch3を買いました。
もちろんCellularモデルです。
今朝届いたので早速設定。
iPhoneと近づけろと表示されるので近づけるとiPhoneで設定画面が起動。
その後はいつも通りWatchに表示されるモヤモヤを写してペアリング。
設定を進めるとモバイル通信設定という画面が出てきました。
キャリアはソフトバンクですが、正しく認識されています。(当たり前か笑)
「モバイル通信設定」を押すとマイソフトバンクに移動するのでログインします。
そしたらなんと「VoLTEオプションにご加入の上、再度お申し込みください。」というメッセージが・・・
気を取り直して一旦設定はスキップしてペアリングは完了しました。
そしてマイソフトバンクに接続してオプションを申し込もうとしたんですが、どこにあるのかわからない。
しょうがないのでググってやっと申し込みページにたどり着いてボタンを押したら「お客さまのご契約内容では、このサービスはご利用頂けません。ソフトバンクカスタマーサポートまでお問合せください。」
なんですかこの仕打は・・・
サポートページを見るとペッパーがチャットでサポートしてくれるというので、ちょっとやってみることに。
まあ、予想通り答えられずで人間のスタッフに代わってもらいました。
最初にVoLTEを申し込みたいとペッパーに聞いていたので、スタッフの方が申し込みページを案内してくれました。
そこでメッセージがでて申し込めなかったことを伝えると、窓口に電話しろと・・・
めんどくさいので一旦諦めてSuicaの設定をすることにしました。
手順としては古い方のApple WatchからSuicaを削除して、新しい方で登録という感じです。
[古い方のApple Watch]
iPhoneでApple Watchのアプリを開く
WalletとApple Payを開く
WATCH上のカードのところのsuicaをタッチ
一番下のカードを削除をタッチ
[新しい方のApple Watch]
iPhoneでApple Watchのアプリを開く
WalletとApple Payを開く
カードを追加を押す
カードの種類のところでSuicaをタッチ
次へを押してしばらく待つとApple Watchに追加されます
しかし今回のApple Watch3、Cellularモデルはデジタルクラウンが赤というのが非常にありえない。
おかげで色をどうするか悩みました。
結局ブラックにしたので、ThinkPadっぽいなとちょっと思いました・・・
もちろんCellularモデルです。
今朝届いたので早速設定。
iPhoneと近づけろと表示されるので近づけるとiPhoneで設定画面が起動。
その後はいつも通りWatchに表示されるモヤモヤを写してペアリング。
設定を進めるとモバイル通信設定という画面が出てきました。
キャリアはソフトバンクですが、正しく認識されています。(当たり前か笑)
「モバイル通信設定」を押すとマイソフトバンクに移動するのでログインします。
そしたらなんと「VoLTEオプションにご加入の上、再度お申し込みください。」というメッセージが・・・
気を取り直して一旦設定はスキップしてペアリングは完了しました。
そしてマイソフトバンクに接続してオプションを申し込もうとしたんですが、どこにあるのかわからない。
しょうがないのでググってやっと申し込みページにたどり着いてボタンを押したら「お客さまのご契約内容では、このサービスはご利用頂けません。ソフトバンクカスタマーサポートまでお問合せください。」
なんですかこの仕打は・・・
サポートページを見るとペッパーがチャットでサポートしてくれるというので、ちょっとやってみることに。
まあ、予想通り答えられずで人間のスタッフに代わってもらいました。
最初にVoLTEを申し込みたいとペッパーに聞いていたので、スタッフの方が申し込みページを案内してくれました。
そこでメッセージがでて申し込めなかったことを伝えると、窓口に電話しろと・・・
めんどくさいので一旦諦めてSuicaの設定をすることにしました。
手順としては古い方のApple WatchからSuicaを削除して、新しい方で登録という感じです。
[古い方のApple Watch]
iPhoneでApple Watchのアプリを開く
WalletとApple Payを開く
WATCH上のカードのところのsuicaをタッチ
一番下のカードを削除をタッチ
[新しい方のApple Watch]
iPhoneでApple Watchのアプリを開く
WalletとApple Payを開く
カードを追加を押す
カードの種類のところでSuicaをタッチ
次へを押してしばらく待つとApple Watchに追加されます
しかし今回のApple Watch3、Cellularモデルはデジタルクラウンが赤というのが非常にありえない。
おかげで色をどうするか悩みました。
結局ブラックにしたので、ThinkPadっぽいなとちょっと思いました・・・
2017/09/17
体重計とEMSとジェリーフィッシュチェアーを買いました
健康診断で太りすぎと言われ続けたので、ちょっと真面目にやるかと思っていろいろと買ってみました。
とは言え、外に出るのがキライなナマケモノなので、基本的に家の中でだらだらできるものを探しました。
まずは結果計測のためにも体重計。
タニタにしました。
ブラックがカッコよかったんですが、ホコリが目立ちそうなのと置き場所の周りが白いのでホワイトを選択。
しかしなんでブラックはサンプル表示が63.45Kgなんでしょうか。気になります。
なぜかというとスマホ連携なんだけど、いちいちスマホ側でデータ入力状態にしないといけない。
しかもすぐ切れる...
そして数字がわりと上下に変わるので正しいのかよくわかりません。
別に体内年齢が実年齢+13だったからって怒ってるとかじゃないです。
まあ、もうちょっと様子見です。
続いてEMS。
エレコムです。
すぐ飽きる気がしたので1個しか買ってません笑
これはペタッと貼るだけで勝手にやってくれるのでお手軽です。
充電も思ったより持ちます。効果はまだ不明です。もう1個買おうかな...
そしてバランスボール。正確にはジェリーフィッシュチェアー。
もともとバランスボール買おうかと思ってたんですが、会社にあるのが材質上やっぱり汚れを吸着していくのをみてどうしようかと。
あと置き場所もなあ...と思ってました。
でももしかしてそろそろ進化してたりして、と思ったら進化してました。
これは簡単に言うと金属の足枠の上にバランスボールが乗ってます。
なので、勝手に転がっていかないし、洗えるカバーもついてるので本体は汚れない。
でも座ればバランスボールなわけです。
まだ1週間ぐらいしかたってませんが、姿勢が良くなった気がします。
少しちゃんとやったら太ももの内側が痛くなったので、効いてると思います。
ということでEMSはってジェリーフィッシュチェアーに座ってドラクエをやる日々です。
ちょっとはバランス取れるようになってきました。
そう考えるとスライムナイトってすごいね笑
とは言え、外に出るのがキライなナマケモノなので、基本的に家の中でだらだらできるものを探しました。
まずは結果計測のためにも体重計。
タニタにしました。
ブラックがカッコよかったんですが、ホコリが目立ちそうなのと置き場所の周りが白いのでホワイトを選択。
しかしなんでブラックはサンプル表示が63.45Kgなんでしょうか。気になります。
そして残念ながら、これはちょっと失敗だったかも。
なぜかというとスマホ連携なんだけど、いちいちスマホ側でデータ入力状態にしないといけない。
しかもすぐ切れる...
そして数字がわりと上下に変わるので正しいのかよくわかりません。
別に体内年齢が実年齢+13だったからって怒ってるとかじゃないです。
まあ、もうちょっと様子見です。
続いてEMS。
エレコムです。
エレコム 2017-07-15
これはペタッと貼るだけで勝手にやってくれるのでお手軽です。
充電も思ったより持ちます。効果はまだ不明です。もう1個買おうかな...
そしてバランスボール。正確にはジェリーフィッシュチェアー。
これはイイ!!
もともとバランスボール買おうかと思ってたんですが、会社にあるのが材質上やっぱり汚れを吸着していくのをみてどうしようかと。
あと置き場所もなあ...と思ってました。
でももしかしてそろそろ進化してたりして、と思ったら進化してました。
これは簡単に言うと金属の足枠の上にバランスボールが乗ってます。
なので、勝手に転がっていかないし、洗えるカバーもついてるので本体は汚れない。
でも座ればバランスボールなわけです。
まだ1週間ぐらいしかたってませんが、姿勢が良くなった気がします。
少しちゃんとやったら太ももの内側が痛くなったので、効いてると思います。
ということでEMSはってジェリーフィッシュチェアーに座ってドラクエをやる日々です。
ちょっとはバランス取れるようになってきました。
そう考えるとスライムナイトってすごいね笑
2017/06/17
Xperia XZsを買いました
仕事でAndroid7端末が必要になり、Xperia Z5 CompactがちっともAndroid7にバージョンアップする様子を見せないので、えいやっとXperia XZsを発売日に買ってしまいました。
普通の家電量販店で端末買ったの何年ぶりだろう・・・
そして週末、データ移行中に何やらZ5 Compactがメッセージを出してきたと思ったら・・・
Android7にあがりました・・・泣
気を取り直して、XZsのことなど。
いつも小さい端末しか買ってなかったのですが、今回は時間の制約とサブマシンなので、一回ぐらいは大きいの買ってみようかなと。
端末購入時に覗き見防止フィルタは買ったんですが、いつもケースは付けてないので買いませんでした。
そしたら落としそうなのなんのって、これはマズイと思ってケースを買いました。
ネットで探したら、ドナルドダックのシリコンケースを発見!ドナ好きには最高です!
XZsにして感動したのが指紋認証!Z5 Compactと比べるとその差がすごい!
ボタンの位置もサイドなので、持ったと同時に認証されます!
もう戻れませんね。
そして予想したことではありましたが、長時間使ってると手が疲れる・・・
やっぱり小さいのじゃないと厳しいなあとしみじみ思いました。
いまは持ち方を模索中です。
充電はTYPE-Cで端末買った時にアダプタを勧められ、MacのACで充電すればいいかと思ってたんですが、外での事を考えて買いました。
そういえば覗き見防止フィルタを買おうとした時にラスタバナナのがなくて、他のメーカーのを買ったんですがほんのわずか幅が狭い。
こういうもんなんでしょうかね・・・?
後でラスタバナナのサイトも見たんですが、見当たらなくて残念・・・
ということで、自分に都合の良い理由をつけて買ってみたわけですが、さすがにさくさく動くのでKindle使ったりゲームやったり楽しんでます。
もともとのこじつけ理由だった仕事の方は、そもそもシステムが対応してなかったのでしばらくテストできないという笑えない落ちでした。
普通の家電量販店で端末買ったの何年ぶりだろう・・・
そして週末、データ移行中に何やらZ5 Compactがメッセージを出してきたと思ったら・・・
Android7にあがりました・・・泣
気を取り直して、XZsのことなど。
いつも小さい端末しか買ってなかったのですが、今回は時間の制約とサブマシンなので、一回ぐらいは大きいの買ってみようかなと。
端末購入時に覗き見防止フィルタは買ったんですが、いつもケースは付けてないので買いませんでした。
そしたら落としそうなのなんのって、これはマズイと思ってケースを買いました。
ネットで探したら、ドナルドダックのシリコンケースを発見!ドナ好きには最高です!
レイ・アウト 2016-11-02
XZsにして感動したのが指紋認証!Z5 Compactと比べるとその差がすごい!
ボタンの位置もサイドなので、持ったと同時に認証されます!
もう戻れませんね。
そして予想したことではありましたが、長時間使ってると手が疲れる・・・
やっぱり小さいのじゃないと厳しいなあとしみじみ思いました。
いまは持ち方を模索中です。
充電はTYPE-Cで端末買った時にアダプタを勧められ、MacのACで充電すればいいかと思ってたんですが、外での事を考えて買いました。
そういえば覗き見防止フィルタを買おうとした時にラスタバナナのがなくて、他のメーカーのを買ったんですがほんのわずか幅が狭い。
こういうもんなんでしょうかね・・・?
後でラスタバナナのサイトも見たんですが、見当たらなくて残念・・・
ということで、自分に都合の良い理由をつけて買ってみたわけですが、さすがにさくさく動くのでKindle使ったりゲームやったり楽しんでます。
もともとのこじつけ理由だった仕事の方は、そもそもシステムが対応してなかったのでしばらくテストできないという笑えない落ちでした。
2017/04/16
湘南ゴールド買いました
今年もこの季節がきました!
サンクトガーレン 湘南ゴールド!!
Amazonで発注完了!!!
湘南ゴールドは見つけた時から大ファンになって、毎年自分でも買ってるし人にも勧めています。
昔、ビールのオレンジジュース割りがおいしいといったらみんなに引かれましたが、やっぱりおいしいんだってば!!
サンクトガーレン 湘南ゴールド!!
Amazonで発注完了!!!
湘南ゴールドは見つけた時から大ファンになって、毎年自分でも買ってるし人にも勧めています。
昔、ビールのオレンジジュース割りがおいしいといったらみんなに引かれましたが、やっぱりおいしいんだってば!!
2017/01/02
ePass FIDO-NFCを買いました
年末いろいろ買ったものの、忙しくてそのままになってるものもあったのでぼちぼちと載せていきます。
ということでePass FIDO-NFCというものを買ってみました。
なおこれまでにもYubiKey NEO-nや同じ飛天ジャパンのePass FIDO U2F準拠 セキュリティキーを買っています。
ということで並べてみました。
上からePass FIDO-NFC、YubiKey NEO-n、ePass FIDO U2F準拠 セキュリティキー、比較用のUSBメモリ、POKENです。
すみません、年末に片付けをしていたらPOKENがでてきたのでつい入れてみました(笑
さて、ePass FIDO-NFCですが、ものすごく簡易なパッケージです。
マニュアルもなくて、QRコードを読み取ってそこからダウンロードという方式でした。
まあ、なんだかわからない人はあまり買わないと思うので、これで十分だと思います。
そして実は買ってみただけで、今のところ使う予定はありません。
Googleの認証は「Google からのメッセージ」を選択しているとセキュリティ キーの追加ができないからです。
さらにNFC対応と言っても使えるものがない(正確に言うとAndroidでのGitHub認証だけ)ので、でてきたらやるかぐらいの気持ちです。
ということでePass FIDO-NFCというものを買ってみました。
なおこれまでにもYubiKey NEO-nや同じ飛天ジャパンのePass FIDO U2F準拠 セキュリティキーを買っています。
ということで並べてみました。
上からePass FIDO-NFC、YubiKey NEO-n、ePass FIDO U2F準拠 セキュリティキー、比較用のUSBメモリ、POKENです。
すみません、年末に片付けをしていたらPOKENがでてきたのでつい入れてみました(笑
さて、ePass FIDO-NFCですが、ものすごく簡易なパッケージです。
マニュアルもなくて、QRコードを読み取ってそこからダウンロードという方式でした。
まあ、なんだかわからない人はあまり買わないと思うので、これで十分だと思います。
そして実は買ってみただけで、今のところ使う予定はありません。
Googleの認証は「Google からのメッセージ」を選択しているとセキュリティ キーの追加ができないからです。
さらにNFC対応と言っても使えるものがない(正確に言うとAndroidでのGitHub認証だけ)ので、でてきたらやるかぐらいの気持ちです。
登録:
投稿 (Atom)
ねこがいる。猫壁(にゃんぺき)つけたよ 工事の注意事項?
前回書いた通り、猫壁(にゃんぺき)をつけました! 今回は実際に工事をして気づいたこと注意するといいかなと思ったことを書いてみます。 ほぼグチなので、後で消すかもしれないので文章だけです。 工事の流れとしては、現地調査でパネルの位置を決める->見積り->発注->工...
-
前から気になっていた天井スピーカーを買いました。 Panasonic ワイヤレススピーカーシステム 天井取付タイプ ワイヤレス送信機付属 ホワイト SC-LT205-W posted with カエレバ パナソニック 2013-10-11 Amazon 楽天市場 メー...
-
新しい環境に慣れてきたのか、外に出てみたいアピールを始めたノア。 猫ボラさんとも相談して2週間目過ぎた頃から少しずつ出してみることに。 ケージのドアを開けたらノアは早速外に出てあちこちチェック。 ピノは出てくるけどすぐにケージに戻って監視体制。 ノアが見えなくなって降りてきたピノ...
-
ママが来る日になり、大丈夫かなー仲良くなれるかなーとそわそわ。 くろねこちゃんがお気に入りのベッドに入っていると、来ました! 拡張したケージとかを見てもらい、OKということで再会タイム! ママをケージに入れるとやっぱりトイレに直行。 猫ボラさんがベッドごとくろねこちゃんを近づける...