*その1はこちら。 Feedeen その1 使い始めました
*その2はこちら。 Feedeen その2 ちょっと使ってみました
*その3はこちら。 Feedeen その3 モバイル版ちょっと使ってみました
*その4はこちら。 Feedeen その4 改めて最初からやってみました
*その5はこちら。 Feedeen その5 モバイル版雑感&こんなことできたらいいなあ
Feedeenはこちら。 Feedeen
もうこのブログFeedeenのことしか書いてないぐらいになってきましたが、待望のスターのインポートができるようになったので早速やってみました!
まずGoogle Readerからデータをダウンロードします。
このあたりはあちこちで丁寧な説明があるのでここでは書きません。
ダウンロードしたらファイルを解凍します。
こんな感じで今回の作業に必要な「starred.json」ファイルがあると思います。
次にFeedeenに行ってImportのボタン(①のところ)を押して、参照ボタン(②のところ)を押してさっき解凍したファイルの中にあるstarred.jsonファイルを指定したら送信(③のところ)を押して後は待つだけ。
5つでやってみたので、1分もたたずに完了のメールがきました。
Feedeenに行ってみると、スターの一番上に5つ追加されていました。
ちなみにいままでのスターはもちろん残っています。
この順番ってどうなっているんだろう?
2013/06/27
2013/06/18
Feedeen その5 モバイル版雑感&こんなことできたらいいなあ
*その1はこちら。 Feedeen その1 使い始めました
*その2はこちら。 Feedeen その2 ちょっと使ってみました
*その3はこちら。 Feedeen その3 モバイル版ちょっと使ってみました
*その4はこちら。 Feedeen その4 改めて最初からやってみました
Feedeenはこちら。 Feedeen
今朝はモバイル版を地下鉄で移動しながら使ってみました。
やっぱりある程度の本文がダウンロードされないと、オフライン版はまだちょっと使いづらいなあというのが主な印象です。
地下鉄でもだいぶ電波が入るようになってきたものの、一つしか記事がダウンロードされてないと辛いかも。
それと左端のゴミ箱マークを押すと有効になるのかと思ったらスライドしてもう一回押さないとダメなんですね。
あと圏外でオフラインにするとダウンロードに行ったまま返ってこなくなります。(当たり前か。タイムアウトとかあるのかな。)
あとはこんなことができたらいいなあというメモです。
unlikeのMark all as readがモバイル版でも上にあるといいなあ。
一番下までスクロールするのがちょっと大変。
unlikeをリスト上でスライドで既読にできるといいなあ。
それだったらむしろ移動中はそっちの用途に集中して使うことにする。
本文を読み始めたのはいいけど、やっぱり読まなくていいやとか未読に戻そうとした時に長い記事だとスクロールが大変なのでボタンとかあるといいなあ。
あとは未読がないフィードとunlikeの既読は表示されないといいなあ。
それと全文配信されているはずなのに1行しか表示されないフィードがある。
なんどか登録しなおしたけど同じなので、ちょっと連絡してみます。
と、いろいろ書いてますが、Feedeenのフィルタはすごく便利です。
例えば世間的にはとても流行っていて、よく話題になっているけど自分にはまったく興味がないものをどんどんunlikeすることで、読みたいものだけが出てくるようになるので、非常に効率的です。
というか、フィルタを育てるのも楽しいです(笑
*その1はこちら。 Feedeen その1 使い始めました
*その2はこちら。 Feedeen その2 ちょっと使ってみました
*その3はこちら。 Feedeen その3 モバイル版ちょっと使ってみました
*その4はこちら。 Feedeen その4 改めて最初からやってみました
*その5はこちら。 Feedeen その5 モバイル版雑感&こんなことできたらいいなあ
*その6はこちら。 Feedeen その6 スターのインポートやってみました
*その2はこちら。 Feedeen その2 ちょっと使ってみました
*その3はこちら。 Feedeen その3 モバイル版ちょっと使ってみました
*その4はこちら。 Feedeen その4 改めて最初からやってみました
Feedeenはこちら。 Feedeen
今朝はモバイル版を地下鉄で移動しながら使ってみました。
やっぱりある程度の本文がダウンロードされないと、オフライン版はまだちょっと使いづらいなあというのが主な印象です。
地下鉄でもだいぶ電波が入るようになってきたものの、一つしか記事がダウンロードされてないと辛いかも。
それと左端のゴミ箱マークを押すと有効になるのかと思ったらスライドしてもう一回押さないとダメなんですね。
あと圏外でオフラインにするとダウンロードに行ったまま返ってこなくなります。(当たり前か。タイムアウトとかあるのかな。)
あとはこんなことができたらいいなあというメモです。
unlikeのMark all as readがモバイル版でも上にあるといいなあ。
一番下までスクロールするのがちょっと大変。
unlikeをリスト上でスライドで既読にできるといいなあ。
それだったらむしろ移動中はそっちの用途に集中して使うことにする。
本文を読み始めたのはいいけど、やっぱり読まなくていいやとか未読に戻そうとした時に長い記事だとスクロールが大変なのでボタンとかあるといいなあ。
あとは未読がないフィードとunlikeの既読は表示されないといいなあ。
それと全文配信されているはずなのに1行しか表示されないフィードがある。
なんどか登録しなおしたけど同じなので、ちょっと連絡してみます。
と、いろいろ書いてますが、Feedeenのフィルタはすごく便利です。
例えば世間的にはとても流行っていて、よく話題になっているけど自分にはまったく興味がないものをどんどんunlikeすることで、読みたいものだけが出てくるようになるので、非常に効率的です。
というか、フィルタを育てるのも楽しいです(笑
*その1はこちら。 Feedeen その1 使い始めました
*その2はこちら。 Feedeen その2 ちょっと使ってみました
*その3はこちら。 Feedeen その3 モバイル版ちょっと使ってみました
*その4はこちら。 Feedeen その4 改めて最初からやってみました
*その5はこちら。 Feedeen その5 モバイル版雑感&こんなことできたらいいなあ
*その6はこちら。 Feedeen その6 スターのインポートやってみました
2013/06/16
Feedeen その4 改めて最初からやってみました
*その1はこちら。 Feedeen その1 使い始めました
*その2はこちら。 Feedeen その2 ちょっと使ってみました
*その3はこちら。 Feedeen その3 モバイル版ちょっと使ってみました
Feedeenはこちら。 Feedeen
とりあえず使い始めていたFeedeenをちゃんと使うべくGoogle Readerからのインポートからまたやってみることにしました。
まずはインポートボタンを押して待ちます。
2〜3分でインポートが終わったメールが来ました。
140個がインポートOKで16個が失敗していました。
ここで前回のインポート記録を確認してみると、108個OKで48個失敗でした。
ちなみに1回めと2回めで登録OKだったフィードと失敗だったフィードが違うとtwitterで書きましたがソートしたところ全く同じでした。
失礼しました・・・
48個を確認しようとして、その前にフィードを整理しようと思っていたことを思い出して、一旦Google Readerでいらなそうなのを消します。
といってもあまり変わらず131個が残りました。
再度インポートしてみたところ、122個がOKで9個が失敗となりました。
この9個をGoogle Readerで詳細を見つつ手動で追加していきました。
結論としてこんな割合でした。
サイトそのものがダウン中:1
サービスがなくなっている:3
手動で追加OK:5
記事はすぐには表示されないので、ここで一旦待ちます。
しばらくして記事がぽつぽつと表示されてきたので、改めて使ってみたところいくつか気が付きました。
・リストの右側の時間が正時だと最後の0が欠ける(あんまり大きな問題ではないですが)
・登録後にunsubscribeしたフィードの記事もALLに残っている
・フォルダの中の記事を読み終わっても次のフォルダに行かない
・一度登録したfeedは確認ができない
個人的には最後に書いた一度登録したfeedは確認できないというのがちょっと問題になりました。
何故かというと、Google Readerで読んでいた時には全文で表示されていたのにFeedeenでは表示されないものがあって、同じURLが登録されているのか確認したかったのですが、出来ないっぽいです。
とりあえず登録はできているので、気がついたものから再度登録してみるという方法をとってみようと思います。
外部ツールとの連携はevernoteとの連携ができたらいいなあと思ってGoogle Readerで設定していたものをコピペしたらできました。
ただし、ノートの指定ができてないので、もう少し調整が必要なようです。
ということで試したことをそのままつらつらと書いてみましたが、画面がスッキリで見やすいし軽いし使いやすいです。
有料化されると月100円〜200円と書いてありましたが、今から払ったら開発スピードが上がるならもう払いたいです!
あとはモバイル版ですね。
これはいま使っているアプリ(Byline Free - Phantom Fish)が私としては最強なので、これを超えるのは難しいかなあ・・・
*その1はこちら。 Feedeen その1 使い始めました
*その2はこちら。 Feedeen その2 ちょっと使ってみました
*その3はこちら。 Feedeen その3 モバイル版ちょっと使ってみました
*その4はこちら。 Feedeen その4 改めて最初からやってみました
*その5はこちら。 Feedeen その5 モバイル版雑感&こんなことできたらいいなあ
*その2はこちら。 Feedeen その2 ちょっと使ってみました
*その3はこちら。 Feedeen その3 モバイル版ちょっと使ってみました
Feedeenはこちら。 Feedeen
とりあえず使い始めていたFeedeenをちゃんと使うべくGoogle Readerからのインポートからまたやってみることにしました。
まずはインポートボタンを押して待ちます。
2〜3分でインポートが終わったメールが来ました。
140個がインポートOKで16個が失敗していました。
ここで前回のインポート記録を確認してみると、108個OKで48個失敗でした。
ちなみに1回めと2回めで登録OKだったフィードと失敗だったフィードが違うとtwitterで書きましたがソートしたところ全く同じでした。
失礼しました・・・
48個を確認しようとして、その前にフィードを整理しようと思っていたことを思い出して、一旦Google Readerでいらなそうなのを消します。
といってもあまり変わらず131個が残りました。
再度インポートしてみたところ、122個がOKで9個が失敗となりました。
この9個をGoogle Readerで詳細を見つつ手動で追加していきました。
結論としてこんな割合でした。
サイトそのものがダウン中:1
サービスがなくなっている:3
手動で追加OK:5
記事はすぐには表示されないので、ここで一旦待ちます。
しばらくして記事がぽつぽつと表示されてきたので、改めて使ってみたところいくつか気が付きました。
・リストの右側の時間が正時だと最後の0が欠ける(あんまり大きな問題ではないですが)
・登録後にunsubscribeしたフィードの記事もALLに残っている
・フォルダの中の記事を読み終わっても次のフォルダに行かない
・一度登録したfeedは確認ができない
個人的には最後に書いた一度登録したfeedは確認できないというのがちょっと問題になりました。
何故かというと、Google Readerで読んでいた時には全文で表示されていたのにFeedeenでは表示されないものがあって、同じURLが登録されているのか確認したかったのですが、出来ないっぽいです。
とりあえず登録はできているので、気がついたものから再度登録してみるという方法をとってみようと思います。
外部ツールとの連携はevernoteとの連携ができたらいいなあと思ってGoogle Readerで設定していたものをコピペしたらできました。
ただし、ノートの指定ができてないので、もう少し調整が必要なようです。
ということで試したことをそのままつらつらと書いてみましたが、画面がスッキリで見やすいし軽いし使いやすいです。
有料化されると月100円〜200円と書いてありましたが、今から払ったら開発スピードが上がるならもう払いたいです!
あとはモバイル版ですね。
これはいま使っているアプリ(Byline Free - Phantom Fish)が私としては最強なので、これを超えるのは難しいかなあ・・・
*その1はこちら。 Feedeen その1 使い始めました
*その2はこちら。 Feedeen その2 ちょっと使ってみました
*その3はこちら。 Feedeen その3 モバイル版ちょっと使ってみました
*その4はこちら。 Feedeen その4 改めて最初からやってみました
*その5はこちら。 Feedeen その5 モバイル版雑感&こんなことできたらいいなあ
2013/06/14
Feedeen その3 モバイル版ちょっと使ってみました
*その1はこちら。 Feedeen その1 使い始めました
*その2はこちら。 Feedeen その2 ちょっと使ってみました
Feedeenはこちら。 Feedeen
お昼に出た時にちょっとモバイル版を試してみました。
現段階ではオフラインにすると本文が読めないので、ここが解決されるまでは
電車の中では厳しいのかなあ。帰りの電車でテストしてみます。
オフラインとオンラインの切り替えは確認メッセージがなくても
いいかもしれないなあ・・・
でも一番上のところの色が変わるのはわかりやすくて好きです!
あとスライドで既読にするがあるとうれしいです。
もしかして左にスライドすると・・・とか思ってやってみましたがダメでした(笑
twitterへのポストはさくさくとできました。
どのアカウントなのかわかるといいかもと思いましたが、そもそもどれを登録したのか
覚えておけばすむのか・・・
この後はまたデスクトップ版を使った感想と外部サービスとの連携を試してみる予定です。
*その1はこちら。 Feedeen その1 使い始めました
*その2はこちら。 Feedeen その2 ちょっと使ってみました
*その3はこちら。 Feedeen その3 モバイル版ちょっと使ってみました
*その4はこちら。 Feedeen その4 改めて最初からやってみました
*その5はこちら。 Feedeen その5 モバイル版雑感&こんなことできたらいいなあ
*その2はこちら。 Feedeen その2 ちょっと使ってみました
Feedeenはこちら。 Feedeen
お昼に出た時にちょっとモバイル版を試してみました。
現段階ではオフラインにすると本文が読めないので、ここが解決されるまでは
電車の中では厳しいのかなあ。帰りの電車でテストしてみます。
オフラインとオンラインの切り替えは確認メッセージがなくても
いいかもしれないなあ・・・
でも一番上のところの色が変わるのはわかりやすくて好きです!
あとスライドで既読にするがあるとうれしいです。
もしかして左にスライドすると・・・とか思ってやってみましたがダメでした(笑
twitterへのポストはさくさくとできました。
どのアカウントなのかわかるといいかもと思いましたが、そもそもどれを登録したのか
覚えておけばすむのか・・・
この後はまたデスクトップ版を使った感想と外部サービスとの連携を試してみる予定です。
*その1はこちら。 Feedeen その1 使い始めました
*その2はこちら。 Feedeen その2 ちょっと使ってみました
*その3はこちら。 Feedeen その3 モバイル版ちょっと使ってみました
*その4はこちら。 Feedeen その4 改めて最初からやってみました
*その5はこちら。 Feedeen その5 モバイル版雑感&こんなことできたらいいなあ
Feedeen その2 ちょっと使ってみました
*その1はこちら。 Feedeen その1 使い始めました
Feedeenはこちら。 Feedeen
しばらくしてみたら記事が表示されていたので、ショートカットの一覧を見ずに
使ってみましたが、さくさく使えます。
次の記事、前の記事、未読にする、スターにする、別ウィンドウで開く
あ、aでsubscribeはできないんですね。でもめったに使わないので問題なし。
画面もすっきりでとても見やすいです。ちょっとfeedloungeを思い出しました。
ちょっと悩んだのがゴミ箱ボタン。
ここで設定を開けて見ましたが、Unlikedに入れる時に使うんですね。
ベイジアンフィルタと言えば、昔POPFileを使っていました。
POPFileでバケツに入れてBecky!で受信して振り分けるというのがものすごく便利で。
それがRSSリーダで使えるのはうれしいです。
あとはExpanded viewが使えるとうれしいなあ。
Google Readerではこれをデフォルトにしてスクロールで読んでいたので。
これからどんどん使ってみたいと思います。
*その1はこちら。 Feedeen その1 使い始めました
*その2はこちら。 Feedeen その2 ちょっと使ってみました
*その3はこちら。 Feedeen その3 モバイル版ちょっと使ってみました
*その4はこちら。 Feedeen その4 改めて最初からやってみました
*その5はこちら。 Feedeen その5 モバイル版雑感&こんなことできたらいいなあ
Feedeenはこちら。 Feedeen
しばらくしてみたら記事が表示されていたので、ショートカットの一覧を見ずに
使ってみましたが、さくさく使えます。
次の記事、前の記事、未読にする、スターにする、別ウィンドウで開く
あ、aでsubscribeはできないんですね。でもめったに使わないので問題なし。
画面もすっきりでとても見やすいです。ちょっとfeedloungeを思い出しました。
ちょっと悩んだのがゴミ箱ボタン。
ここで設定を開けて見ましたが、Unlikedに入れる時に使うんですね。
ベイジアンフィルタと言えば、昔POPFileを使っていました。
POPFileでバケツに入れてBecky!で受信して振り分けるというのがものすごく便利で。
それがRSSリーダで使えるのはうれしいです。
あとはExpanded viewが使えるとうれしいなあ。
Google Readerではこれをデフォルトにしてスクロールで読んでいたので。
これからどんどん使ってみたいと思います。
*その1はこちら。 Feedeen その1 使い始めました
*その2はこちら。 Feedeen その2 ちょっと使ってみました
*その3はこちら。 Feedeen その3 モバイル版ちょっと使ってみました
*その4はこちら。 Feedeen その4 改めて最初からやってみました
*その5はこちら。 Feedeen その5 モバイル版雑感&こんなことできたらいいなあ
Feedeen その1 使い始めました
Google Readerが7月でサービス終了と言うことで乗り換え先を探しています。
要件としては、
1. モバイルデバイス側は移動中に読むことが多いのでオフラインで読めること。
2. PCの方はアドオンも含めインストールが必要ないこと。
3. モバイルデバイスとPCの未読が同期できること。
この3つです。
まず多くの人が乗り換え先候補にしているfeedlyを試してみたのですが
ブラウザにアドオンをインストールする必要があるので断念しました。
どうしようかなと思っていたら、Feedeenの事を知り登録したところ
招待コードが届いたので早速試してみました。
最初にGoogle Readerからfeedをインポートしたのですが、失敗したので
いくつかのfeedを手で登録してみることにしました。
登録するとfeedは表示されましたが、まだ記事が表示されないので
ちょっと待ちます。
*その1はこちら。 Feedeen その1 使い始めました
*その2はこちら。 Feedeen その2 ちょっと使ってみました
*その3はこちら。 Feedeen その3 モバイル版ちょっと使ってみました
*その4はこちら。 Feedeen その4 改めて最初からやってみました
*その5はこちら。 Feedeen その5 モバイル版雑感&こんなことできたらいいなあ
要件としては、
1. モバイルデバイス側は移動中に読むことが多いのでオフラインで読めること。
2. PCの方はアドオンも含めインストールが必要ないこと。
3. モバイルデバイスとPCの未読が同期できること。
この3つです。
まず多くの人が乗り換え先候補にしているfeedlyを試してみたのですが
ブラウザにアドオンをインストールする必要があるので断念しました。
どうしようかなと思っていたら、Feedeenの事を知り登録したところ
招待コードが届いたので早速試してみました。
最初にGoogle Readerからfeedをインポートしたのですが、失敗したので
いくつかのfeedを手で登録してみることにしました。
登録するとfeedは表示されましたが、まだ記事が表示されないので
ちょっと待ちます。
*その1はこちら。 Feedeen その1 使い始めました
*その2はこちら。 Feedeen その2 ちょっと使ってみました
*その3はこちら。 Feedeen その3 モバイル版ちょっと使ってみました
*その4はこちら。 Feedeen その4 改めて最初からやってみました
*その5はこちら。 Feedeen その5 モバイル版雑感&こんなことできたらいいなあ
登録:
投稿 (Atom)
ねこがいる。猫壁(にゃんぺき)つけたよ 工事の注意事項?
前回書いた通り、猫壁(にゃんぺき)をつけました! 今回は実際に工事をして気づいたこと注意するといいかなと思ったことを書いてみます。 ほぼグチなので、後で消すかもしれないので文章だけです。 工事の流れとしては、現地調査でパネルの位置を決める->見積り->発注->工...
-
前から気になっていた天井スピーカーを買いました。 Panasonic ワイヤレススピーカーシステム 天井取付タイプ ワイヤレス送信機付属 ホワイト SC-LT205-W posted with カエレバ パナソニック 2013-10-11 Amazon 楽天市場 メー...
-
新しい環境に慣れてきたのか、外に出てみたいアピールを始めたノア。 猫ボラさんとも相談して2週間目過ぎた頃から少しずつ出してみることに。 ケージのドアを開けたらノアは早速外に出てあちこちチェック。 ピノは出てくるけどすぐにケージに戻って監視体制。 ノアが見えなくなって降りてきたピノ...
-
ママが来る日になり、大丈夫かなー仲良くなれるかなーとそわそわ。 くろねこちゃんがお気に入りのベッドに入っていると、来ました! 拡張したケージとかを見てもらい、OKということで再会タイム! ママをケージに入れるとやっぱりトイレに直行。 猫ボラさんがベッドごとくろねこちゃんを近づける...