さて、前回サービスアダプター個体認識コードを入れる画面で何度もロックされてやる気をなくしていましたが、気を取り直して再チャレンジ。
結論から言うと数字だけじゃないじゃんというところとフォントもっとわかりやすいのにしてくださいというところでしょうか。
とりあえず何とかサービスアダプター個体認識コードを入れることができました。
次はスマートサーブIDを作ります。
スマートサーブIDとパスワードを入れて「作成する」を押します。
できました。
さて、ここまでで登録というか設定は完了です。
続いてクライアントの設定をするべく、「各端末のVPNクライアント設定方法(ヘルプ)」を読みます。
あれ?MacOSがない。ということで自分で設定をしてみました。
まずシステム環境設定からネットワークを選択します。
画面の左下にある+ボタンを押して、新しいサービスを作成します。
インターフェイスで「VPN」を選択し、VPNタイプ「L2TP over IPSec」にします。サービス名は適当に「SmartServe」にして作成を押します。
次の画面でサーバアドレスにさっき登録した画面で接続先アドレス(できました画面で2の数字のところに書いてあるもの)を入れます。
アカウント名はスマートサーブID(できました画面で1の数字のところに書いてあるもの)を入れて認証設定を押します。
パスワードはスマートサーブIDのパスワード、共有シークレットは事前共有鍵(シークレットキー)(できました画面で3の数字のところに書いてあるもの)を入れてOKを押します。
これで設定は完了です。接続を押すと失敗したのでちょっと悩みましたが、設定をコピーした時に最後に空白が入ってました・・・
最後の最後までいろいろありましたが、無事接続出来ました。
といっても何も使う予定ないんですけどね(笑
ねこがいる。猫壁(にゃんぺき)つけたよ 工事の注意事項?
前回書いた通り、猫壁(にゃんぺき)をつけました! 今回は実際に工事をして気づいたこと注意するといいかなと思ったことを書いてみます。 ほぼグチなので、後で消すかもしれないので文章だけです。 工事の流れとしては、現地調査でパネルの位置を決める->見積り->発注->工...
-
前から気になっていた天井スピーカーを買いました。 Panasonic ワイヤレススピーカーシステム 天井取付タイプ ワイヤレス送信機付属 ホワイト SC-LT205-W posted with カエレバ パナソニック 2013-10-11 Amazon 楽天市場 メー...
-
新しい環境に慣れてきたのか、外に出てみたいアピールを始めたノア。 猫ボラさんとも相談して2週間目過ぎた頃から少しずつ出してみることに。 ケージのドアを開けたらノアは早速外に出てあちこちチェック。 ピノは出てくるけどすぐにケージに戻って監視体制。 ノアが見えなくなって降りてきたピノ...
-
ママが来る日になり、大丈夫かなー仲良くなれるかなーとそわそわ。 くろねこちゃんがお気に入りのベッドに入っていると、来ました! 拡張したケージとかを見てもらい、OKということで再会タイム! ママをケージに入れるとやっぱりトイレに直行。 猫ボラさんがベッドごとくろねこちゃんを近づける...